今日は愛知編7日目!
犬山城ではなく、犬山市のお祭りをレポート。
改めてこんにちは!ゆとり世代の47色のにっぽん発見人@シンタローです。
4月上旬に犬山城で有名な犬山市では
犬山祭りが開催されます。
この祭り・・・
ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

車山に提灯をぶらさげ進んでいきます。
人通りが多くていけませんでしたがタイミング・場所によっては
満開の桜並木を通る場所も。
こんなでっかい車山動かすのって本当に大変そう・・・

犬山の城下町にはこんな風情溢れる横道ありました!
やっぱり僕の中での愛知・尾張といえばこういう戦国時代・城下町を思わせる風情ですね。
このお祭り、夜になるとぶら下がった提灯に明かりがともり
更に綺麗さを増していきます。

車山の幻想的な雰囲気が祭りの雰囲気を盛り上げていきますね!

夜にはお祭りでは楽しみな出店がずらり!
食べ歩きして、この犬山祭りを楽しむのも最高ですね!
ちなみに車山にはからくり人形も備えています。
こんなところも一風変わって面白いですね^^
そんな感じで1週間、愛知県についてレポートしてきました。
前半は発展続ける名古屋を中心に、後半は名古屋郊外の地域について。
愛知=名古屋、トヨタのイメージが強いけどそれだけじゃない。
他にも岡崎や渥美半島、蒲郡などまだまだ見どころ満載です。
今度訪れた時にはこのへんも行ってみたいな。
来週はどこを、どんな感じでレポートしようかな?
あ、そうそうこのブログに対する想いは第1回目の記事に書いてるから
これを見てね!
↓↓
記念すべき「ゆとり世代の47色にっぽん再発見旅」1回目の記事47色のにっぽん発見人@シンタロー
↓↓もしブログを気に入っていただけたら、ランキングアップのためこちらのクリックをお願いしますm(__)m↓↓
にほんブログ村


ブロトピ:国内旅行
スポンサーサイト
コメント