今日は愛知編3日目。
やっぱり名古屋と言えばここ!名古屋城!
改めてこんにちは!ゆとり世代の47色のにっぽん発見人@シンタローです。
地元の人こそ行く機会が少ないかもしれませんが・・・
名古屋に住んでいなくて、名古屋に行ったことある人は
かなり高い確率で名古屋城には行っているはず。

戦国時代をメインに尾張は天下統一を果たした戦国武将たちの
本拠地であるがゆえに、名古屋城の偉大さも痛感しますね。
(実際の戦国時代の尾張の中心は清須城)



城内部の展示スペースに織田信長さん・豊臣秀吉さん・徳川家康さん。
3名全員の肖像画が飾られているお城も日本で名古屋城くらいでは?
と思ってしまいます。(他にあったらすいません。)

そんな名古屋城、天守閣下の石垣からやっぱり作りが立派って感じます。
戦争の時に焼失してしまったのは本当に残念ですが
名古屋城に残る歴史は日本人が残る限りは失われる事はありません。
残していかなきゃいけないですね。

ちなみに名古屋城天守閣から見る名古屋市街もとても綺麗です。
名駅方面はマリオットホテルはじめ高層ビルが目立ちます。

栄方面は同じ高さのビル群が並ぶという感じで、
テレビ塔もこんにちはしています。

その他の方面は住宅地といった感じですが
濃尾平野が広々としていてそれでも山々が遠くに見える風景は
名古屋の住み心地の良さを表しているような気がします。
というわけで、今日は愛知・名古屋城のレポートでした。
さぁ、明日は愛知のどこでしょう?
あ、そうそうこのブログに対する想いは第1回目の記事に書いてるから
これを見てね!
↓↓
記念すべき「ゆとり世代の47色にっぽん再発見旅」1回目の記事47色のにっぽん発見人@シンタロー


スポンサーサイト
コメント